生活応援券について

由利本荘市生活応援券 由利本荘市生活応援券

引き換え期間

令和5年9月30日(土)

令和5年10月27日(金)

※購入引換券を持参した方に販売する。
購入希望者は事前に申し込みが必要。

使用期間

令和5年9月30日(土)

令和5年12月31日(日)

販売金額

1セット10,000円(1,000円×10枚)
の応援券を

8,000円で販売

引き換え場所

■平日(祝日を除く月〜金・10月2日〜10月27日)
市内の羽後信用金庫本支店で引き換え
9時~15時
本店、本荘支店、御門支店、大内支店、矢島支店
9時〜11時半、12時半~15時
石脇支店、由利支店、鳥海支店、岩城支店、西目支店、東由利支店
■土日(9月30日・10月1日のみ)
9時半~15時
しんきんプラザ(羽後信用金庫本店内)、矢島福祉会館

※「引換券(ハガキ)」と代金8,000円を
ご持参ください

由利本荘市生活応援券事業 実施要網

1.目的 原油価格・物価高騰で影響を受けている市民の家計負担を軽減するため、「由利本荘市生活応援券」を発行する。
発行数は、3万セット(総額3億円分、プレミアム率は20%の6千万円分)
2.名称 由利本荘市生活応援券
3. 実施主体 由利本荘市商工会
4.セット内容 1セット10,000円(1,000円券×10枚)
※5枚(5,000円分)は大型店舗(1,000㎡以上)でも利用可とする。
5. 販売価格 1セット8,000円(購入上限は1人1セットまで)
6. 購入申込期間 令和5年8月1日(火)から令和5年9月15日(金)まで
7. 販売対象者 由利本荘市民
※購入には事前の申し込みが必要。申し込み多数の場合は由利本荘市内在住者を優先した抽選を行う。
8. 申込方法 以下のいずれかの方法により申込みを受け付け、対象者に購入引換券を郵送する。
  1. 電子申請による申込み
    8月1日(火)午前9時~9月15日(金)終日
  2. 申込書(8月1日広報に掲載するもの)による申込み(郵送・持参)
    郵送:9月15日(金)消印有効
    〒015-0872 由利本荘市瓦谷地1番地 鶴舞会館 由利本荘市生活応援券担当者宛て
    持参:8月1日(火)8時半~9月15日(金)午後5時まで
    由利本荘市健康福祉部福祉支援課(由利本荘市瓦谷地1番地 鶴舞会館)、または各総合支所市民サービス課に提出してください。
  3. 電話(生活応援券コールセンター:0120-102-259)による申込み
    8月1日(火)午前9時~8月18日(金)午後8時まで
    8月18日(金)までに申し込みが完了している方は確実にご購入いただけます。
    申し込みの合計が3万セットを超えた場合は、8月19日(土)以降の申し込みの中で抽選を行い、当選者へ購入引換券を発送します。
9. 販売期間 令和5年9月30日(土)から令和5年10月27日(金)まで
10. 販売方法 販売窓口にて、購入引換券を持参した者にのみ、応援券を販売する。
販売窓口は以下のとおりとする。
  1. 羽後信用金庫(由利本荘市内本支店)
    ※販売時間は通常営業時間内(平日9:00~15:00、ただし一部店舗については昼休業(11:30~12:30)有り)とする。
  2. 土日販売
    日時:9月30日(土)、10月1日(日) 両日9時半~15時まで
    場所:しんきんプラザ、福祉会館(矢島地区)
11. 使用期間 令和5年9月30日(土)から令和5年12月31日(日)まで
12. 使用制限 生活応援券は、次に掲げる物品及び役務の提供を受けるために使用することはできない。
  1. 有価証券、金券、商品券、旅行券、乗車券、切手、印紙、プリペイドカード等の換金性が高いもの
  2. 出資、債務、振込手数料
  3. たばこ
  4. 性風俗特殊営業等
  5. 医療費、介護費等
  6. 電気・ガス・水道料金等の公共料金
  7. 国や地方公共団体への支払(公営ギャンブルを含む。)
  8. 事業活動に伴い使用する原材料、機器類及び仕入商品等
  9. 宿泊代の支払い
  10. そのほか、市長が別に定めるもの
13. 加盟店募集受付等 「由利本荘市子育て応援券」の加盟店は、「由利本荘市生活応援券」の加盟店にもなることを条件として募集している。 事業受託者にて加盟店を募集し、応募した事業者を登録の上、加盟店章並びにのぼりを交付する。また、加盟店登録料は無料とする。
14. 応援券の換金
  1. 換金受付期間は、令和5年10月2日(月)から令和6年1月31日(水)までとする。1ヶ月2回の精算〈換金スケジュール〉
  2. 加盟店からの換金請求(応援券回収)に基づき、指定口座へ送金する。
  3. 換金受付窓口は、羽後信用金庫(由利本荘市内本支店)窓口とし、受付時間は通常営業時間内とする。
  4. 換金手数料は、実施主体が負担するため加盟店による負担はなし。
  5. 円滑な送金業務を実現するため、振込口座は羽後信用金庫を推奨する。
15. 加盟店への登録資格 原則として由利本荘市内に店舗を有する飲食店、小売店とし登録料は無料とする
16. 加盟店の責務
  1. 加盟店は、受託者が無償配布する加盟店章並びにのぼりを掲示する。
  2. 特定取引において、生活応援券の受け取りを拒んではならない。
  3. 生活応援券の現金との換金、金融機関への預け入れ、譲渡及び交換又は売買を行ってはならない。
  4. 本件の額面に満たない利用に対する釣銭を出してはならない。
  5. 偽造商品券について十分に留意して取り扱う。
17. その他 上記に記載の無い事項については、由利本荘市が別に定める。
ページトップへ